入校条件
お申込み前に入校条件を必ずご確認ください!
合宿免許に申込み、合宿教習所(合宿自動車学校)へ入校する時は、取得希望免許に応じた『入校条件(入校資格)』を満たしていなければなりません。『入校条件(入校資格)』とは、年齢要件・身体要件・交通違反状況などです。下記にそれぞれの詳細を記しますので、ご契約前に入校可否をご判断ください。
■普通免許の入校条件
- 年齢要件:満18歳以上(修了検定時に18歳になっていること)
※合宿免許入校時の目安としては、「普通車MT:誕生日の8日前」 - 「普通車AT:誕生日の6日前」
※一部、満18歳になっていないと入校できない合宿教習所がございます。 - 身体要件:【視力】両眼0.7以上で、片眼それぞれ0.3以上の方(メガネ・コンタクトレンズ使用可)
※視野150度以上。
【聴力】 障害をお持ちの方は事前にご相談ください。(*注1)
【運動能力】 身体に障害をお持ちの方は事前にご相談ください。(*注1)
■注意事項
- 聴力・身体に障害のある方および運転に影響する病気(症状等)がある方は、事前に各都道府県の運転免許試験場「運転適性相談窓口」にて適性相談をお受けください。適性相談の結果、不適切の場合は入校を承ることができません。なお、適性相談票を必ず入校時にご持参ください。
- 交通事故・交通違反による行政処分を受けた方は、入校を承ることができない場合がございます。必ず、事前にご相談ください。また、運転免許取得禁止期間中(欠格期間中および停止期間中)の方は、入校いただくことができません。
- 運転免許取消処分を受けた方は、各都道府県の運転免許試験場「受験相談窓口」にて受験相談をお受けください。
- お客様が虚偽の申告または申告なしに入校し、入校後に発覚した場合、退校していただく場合がございます。また、卒業後に運転免許試験場にて受験ができなかったり、免許の拒否や保留になった場合も、当社および合宿教習所は一切の責任を負いません。
普通免許(一種)で運転できる車両
普通一種免許を所持している方は、下記車両を運転できます。
大型自動車・大型特殊自動車・大型自動二輪車・普通自動二輪車・小型特殊自動車以外の自動車で、次のすべてに該当する自動車
- 車両総重量3,500キログラム未満のもの
- 最大積載量2,000キログラム未満のもの
- 乗車定員10人以下のもの
ミニカー(エンジンの総排気量が50cc以下または定格出力が0.60キロワット以下の普通自動車)
普通免許(一種)の教習時限数


*1時限は50分。
教習期限について
普通車の教習期限は、教習開始後9ヵ月以内と定められています。
教習期限が過ぎてしまうと、受講済みの教習や検定がすべて無効となってしまいますので、ご注意ください。
また、教習期限とは別に、下記有効期限が定められています。
- 修了検定合格証明書有効期限:取得後3ヵ月(期間内に仮免学科に合格しなければなりません)
- 仮免許有効期限:取得後6ヵ月
- 総合運転(みきわめ)修了後の卒業検定受験有効期限:3ヵ月